理系的な戯れ

理工学系とくにロボットやドローンに関する計算・プログラミング等の話題を扱って、そのようなことに興味がある人たちのお役に立てればと思っております。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

MuJoCo入門:みんなの物理シミュレーションチュートリアル

第1章:MuJoCoとは何か? 1.1 MuJoCoの概要 1.2 MuJoCoの強みと特徴 1.3 どんな分野で使われているか? 1.4 他の物理エンジンとの比較 1.5 なぜMuJoCoを学ぶべきか? まとめ 第2章:MuJoCoのインストールと環境構築(Python公式バインディング) 2.1 前提条…

ESP32シリーズのLOGマクロについて

1. はじめに ESP32シリーズを使って開発をしていると、ソースコードの至る所で ESP_LOGI や ESP_LOGE といったマクロを目にすることがあります。これらは ESP-IDF に標準で用意されているログ出力用マクロであり、シリアルコンソールなどに情報を出力するた…

ESP-IDF入門 StampFlyでLチカ

1. はじめに IoT や組み込み機器のプロトタイピングでは、「いかに早く手を動かして成果を得られるか」が開発の鍵を握ります。本記事では、M5StampS3 をコアとしたプログラマブルドローン「StampFly」を例に、Espressif 社公式 SDK「ESP-IDF」の導入から基本…